ゼミで使用したテキスト


2019年前期

上野千鶴子,2018『情報生産者になる』ちくま新書.(900円+税) 


2018年後期

加藤秀俊,『社会学――わたしと世間』中公新書2484,2018.(780円+税)


2018年前期

橋爪大三郎×大澤真幸×宮台真司,2013『おどろきの中国』講談社現代新書.(900円+税)


2017年後期

メアリー・C・ブリントン,『失われた場を探して』NTT出版,2008.(2,052円)


2017年前期

シーナ・アイエンガー,2010=2014『選択の科学』文春文庫.(800円+税)


2016年後期

@東浩紀『動物化するポストモダン――オタクから見た日本社会』講談社現代新書,2001.
A東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生――動物化するポストモダン2』講談社現代新書,2007.


2016年前期

大澤真幸,1996『社会学のすすめ』筑摩書房.(1,620円)


2015年後期

サードプレイス


2015年前期

教員のサバティカルのため開講せず


2014年後期

渡辺一史,2011『北の無人駅から』北海道新聞社.(2,700円+税)


2014年前期

上野千鶴子,2013『女たちのサバイバル作戦』文春新書.(800円+税)
広井良典,2009『コミュニティを問いなおす――つながり・都市・日本社会の未来』ちくま新書.(860円+税)


2013年後期

開沼博,2011『「フクシマ」論』青土社.(2,200円+税)


2013年前期

橘木俊詔,2008『女女格差』東洋経済新報社.(1,800円+税)
渡辺一史,2003『こんな夜更けにバナナかよ』北海道新聞社.(1,800円+税)


2012年後期

久保田裕之,2009『他人と暮らす若者たち』集英社新書.(700円+税)
久保田裕之,2009「若者の自立/自律と共同性の創造――シェアハウジング」『家族を超える社会学――新たな生の基盤を求めて』新曜社,104−136.
白石昌則,2012『生協の白石さん――学びと成長』ポプラ社.(1100円+税)


2012年前期

山下祐介,2012『限界集落の真実』筑摩書房.(880円+税)
上野千鶴子・古市憲寿,2011『上野先生,勝手に死なれちゃ困ります』光文社新書.(760円+税)
大野更紗,2011『困ってるひと』ポプラ社.(1400円+税)


2011年後期

伊藤公雄,1996『男性学入門』作品社.(1680円+税)
『社会学のつばさ』から「社会学の学び方」
学会誌より「DV被害者は,いかにして暴力関係からの『脱却』を決意するか」


2011年前期

浅野智彦ほか,2010『考える力が身につく 社会学入門』中経出版.(1429円+税)
谷岡一郎,2000『「社会調査」のウソ――リサーチ・リテラシーのすすめ』文春新書.(690円+税)


2010年後期

山田昌弘,1999「愛情装置としての家族」目黒依子・渡辺秀樹編『講座社会学2家族』東京大学出版,119−151頁.
内田樹,2007『下流志向』講談社.(1,400円)
社会学評論から1本最新論文.

2010年前期

上野千鶴子・辻元清美,2009『世代間連帯』岩波新書.(780円+税)
ルース・ベネディクト,1967(=2008,角田安正訳『菊と刀――日本文化の型』光文社).(940円)


2009年後期

『社会学評論』より7本の論文


2009年前期

ジグムント・バウマン2001年著,奥井智之2008年訳『コミュニティ 安全と自由の戦場』筑摩書房.(2600円+税)


2008年後期

『社会学評論233』より数本の論文
『福祉社会学研究4』より数本の論文


2008年前期

三浦展,2005『下流社会』光文社新書.
三浦展,2007『下流社会 第2章』光文社新書.


2007年後期

ロナルド・ドーア2004年著,石塚雅彦2005年訳『働くということ』中公新書.
カレル・ヴァン・ウォルフレン1989年著,篠原勝1994年訳,『日本/権力構造の謎〔上〕』早川書房.


2007年前期

山田昌弘,2006『新平等社会』文藝春秋.
その他

2006年後期

森岡清志編著,1998『ガイドブック社会調査』,日本評論社.
富永健一,1995『社会学講義』中公新書.

2006年前期

森岡清志編著,1998『ガイドブック社会調査』日本評論社.
金子勇,2006『少子化する高齢社会』NHKブックス.

2005年後期

菅野仁,『ジンメル・つながりの哲学』,NHKブックス,2003年.

2005年前期

岡本祐三,『デンマークに学ぶ豊かな老後』,朝日文庫,1990年.
湯沢 雍彦,『少子化をのりこえたデンマーク』,朝日新聞社,2001年.

2004年後期

アンソニー・ギデンス著,松尾 精文・松川 昭子訳,『親密性の変容―近代社会におけるセクシュアリティ、愛情、エロティシズム』,而立書房,1995年.

2004年前期

佐藤 郁哉,『フィールドワーク』,新曜社,1992年.

2003年後期



2003年前期

金子勇編著,2002,『高齢化と少子社会』,ミネルヴァ書房

2002年後期

『家族というリスク』

2002年前期

『ポスト工業経済の社会的基礎 ―市場・福祉国家・家族の政治経済学―』

2001年後期

『日本社会の家族的構成』
『家族を中心とした人間関係』(中根 千枝著,1977年)

2001年前期

『シングル単位の社会論』
『生涯発達の心理学』3巻「3章 家族発達理論と生涯発達」

2000年後期

『少子・高齢化社会の恐怖を読む』
『怖くない少子・高齢社会』

2000年前期

@D.フェザーマン著「社会科学における生涯発達的観点」(東洋・柏木恵子・高橋恵子編集/監訳1993『生涯発達の心理学 第3巻 家族・社会』1-56,新曜社に所収).
A伊東安男・高橋信行1998『鹿児島の福祉 福祉21研究会』春苑堂出版.






戻る