Welcome!!
このブログではパズドラについての記事を作成していきます
モンスターの評価だけではなく、パズドラから英語を学べる記事も作成していきます
1~100までのモンスターから英語を学ぶ①
今回は図鑑ナンバー1~100までのモンスターの中から英語を学んでいきます
今回取り上げるモンスターは
の5体です
では初めにマリンゴブリンのマリンについて
スペルは「marine」、意味は「海の」
ここでmarineに意味が近い言葉の「sea」「ocean」について見ていきます
seaは一般的な「海」を意味しますが、oceanと比べると狭い範囲の海を指します。また、地形としては厳密に海ではなく湖であるものを表現する場合もあります。例としては、世界最大の湖のカスピ海は「Casipian Sea」とlakeではなくseaを用いて表記されます。
oceanは「外洋」や「大洋」といった、大きな範囲の海を指します。例としては、太平洋は「Pacific Ocean」と表記されます。
marineも海のイメージがありますが、他の単語と比較してみると名詞ではなく形容詞としてが正しいですね。
次にホブゴブリンのホブについて
スペルは「hob」、意味は「いたずらな小鬼」
hobのみを見かけることは少ないですが、「play hob with...」といった形で「...に害を与える」、といった意味で使われています。
ホブゴブリン自体がhobgoblinというスペルで書かれており、「怖いもの」や「お化け」といったものを指すことがあります。
次にフレイムファイターのフレイムについて
スペルは「flame」、意味は「炎」
ではfireとは何が違うのでしょうか
fireはモノが燃えたときに発生する炎、光、熱、燃えているモノ自体を意味します。
一方でflameは、気体が燃えたときに発生する炎を意味します。
fireは目に見えないもの(熱など)と目に見えるものを含みますが、flameは目に見えるもののみが対象ではないかと考えています。
fireには「銃を撃つ」や「解雇する」といった意味もあるので、是非一度辞書で確認することをお勧めします。
最後にドリヤードのキュアーとキューピッドのヒールについて
キュアーのスペルは「cure」、ヒールのスペルは「heal」。どちらも「治す」という意味です。
両者を詳しく見てみると、
cureは病気や悪い習慣、癖を治す、というニュアンスで、
healは怪我や心の傷を治す、というニュアンスで用いられます
なるほど、確かに違いがあります。ではパズドラではどのように扱われているのでしょうか
自分の推測としては、cureが病気等を治すためバインド回復の意味合いが強く、healが怪我等を治すためHP回復が大きのかな、と
現在では上方修正が重なり、初期からかなり魔改造されましたが、初期のスキル効果は
キュアー:自分の回復力×10倍のHPを回復する
ヒール:自分の回復力×5倍のHPを回復する
というものでした。
なんとヒールの方がHP回復量が低いうえに、バインド回復が搭載されていないという・・・
一応現在のヒールよりも現在のキュアーの方が、バインド状態の回復力が大きいで、多少はあってるのかな?といった感じです
今回はここまでです、ご視聴ありがとうございました_(._.)_